白内障 予防

白内障とは

人の目には、カメラのレンズに相当する水晶体があります。

 

正常な水晶体は透明で光をよく通しますが、いろいろな原因で水晶体の中のたんぱく質が変化して、濁ってくるのが白内障です。

 

水晶体が濁ると光をうまく透過できず光が乱反射して網膜にはっきりと像が写らなくなり視力が低下してしまいます。

 

白内障の原因

白内障には様々な原因がありますが、最も多いのは加齢による老人性の白内障です。

 

誰でも年をとれば個人差はありますが水晶体は濁ってきます。

 

老人性の白内障は老化現象ですので高齢の人ほど発症しやすくなります。

 

最近では、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの合併症として若い人が白内障となる若年性の白内障が増えています。

 

その他には、母親の体内で風疹に感染する原因で先天性の白内障になる場合や、目のけがやステロイドなどの薬剤の副作用から白内障になる場合もあります。

 

白内障の症状

白内障は目の中の水晶体が濁るため視力が低下してきます。

 

水晶体の濁り方は個人で違いがあるため症状も違います。

 

主な症状は「目がかすむ」「明るいところでまぶしくて見えにくい」「一時的に近くが見えやすくなる」「眼鏡が合わない」「二重や三重に見える」などといった症状があれば白内障の疑いがあります。

 

白内障というだけでは痛みや充血はありません。

 

白内障の治療

白内障は日常生活に支障がなければ、点眼薬や内服薬により進行を遅らせることができます。

 

ただしこれらの薬は、水晶体が濁るのを遅くするためのもので症状を改善したり視力を回復することはできません。

 

白内障が進行して、視力が低下して仕事に差し支えたり、外出するとまぶしくて見ずらいとか、日常生活に支障があれば手術を行いましょう。

 

白内障以外の病気があるようなら手術の方法を工夫したり、全身の状態を見ながら手術の時期を決めるとよいでしょう。

 

眼科の病院の先生とよく相談するとよいでしょう。

 

白内障の手術

白内障の手術を受ける前に、手術が問題なく行えるかどうかをよく調べて、目に合う眼内レンズを選ぶために、さまざまな手術前の検査を行います。

 

眼内レンズはピントが固定されているので自分の生活に合った度数のレンズを選んでもらうことが大切です。

 

白内障の手術は、手術後の管理も含めて3~4日間ほど入院するのが一般的でしたが、最近では、日帰りの手術をする眼科や病院が増えてきています。

 

ただし日帰り手術を受ける場合は、通院できること、合併症がないこと、家族の協力が得られることなどいくつかの条件がありますので医師と相談が必要です。

 

現在の白内障の手術は、濁った水晶体を超音波で取り出し、眼内レンズを入れるという方法で行われています。

 

白内障が進行して水晶体の核が固くなっている場合は、核ごと取りだす場合もあります。手術は局所麻酔で行われ、手術時間は目の状態により異なります。

 

手術を受ける際は、不安がないよう疑問な点など医師とよく相談して手術を受けるようにしましょう。

 

白内障の手術後の注意点

白内障の手術直後は、目が充血したり、目がごろごろしたり、目がかすんだり、涙が出るなどの症状がありますが、数日から1~2週間で治まる場合がほとんどです。

 

入浴や洗顔は1週間ほど避け、目を押したりこすったりしないほうがよいでしょう。

 

手術後の1~3ヶ月は、手術で起きた炎症を抑え感染を防ぐために点眼薬を使用します。

 

術後の見え方で色調に違和感やまぶしさを感じることがあります。

 

色調の違和感は次第に慣れてくると思いますが、まぶしさが続くようであれば、症状を緩和させるために色つきのメガネやサングラスを使用したほうがよいでしょう。

 

眼内レンズには、ピントを合わせる調節力がないのでメガネが必要になります。

 

手術後2週間から2ヶ月頃、視力が回復し安定してきたらメガネを作りましょう。